ドイツ軍用オートバイ野戦伝令セット
2018年 9月8日(土曜)
月に1度は、更新しようと考えていましたが、
なかなか出来ない状況です。
展示会が終わって、1ヶ月以上たちましたが、
迷作会の皆さんは、どうしているでしょう。
作られていますでしょうか。
話は変わり、 迷作会の定例会が、9月15日(土曜)にございます。
12月9日に池田町公民館で町の催しででプラモデル教室が開催されますのでの
会長からその説明があるそうです。
皆さん宜しくお集り下さいね。
それと来年の展示会テーマが「バイク」と決まりましたので、
それに関連しているかと思い、
以前に私が作った、
タミヤ 1/35 ドイツ軍用オートバイ野戦伝令セットをご紹介します。



左のお兄さん兵士は、箱絵とキットの恰好が全然違ってましたので、
箱絵に近づけてみました。
足の長さもパテとか使って長くしてあります。
ビネットみたいのをこの時初めて作って、出来てみると
なかなか良いものだと感じました。
来年のテーマ作も、ビネットで作ってみたいと思っております。
( ̄^ ̄)ゞ
月に1度は、更新しようと考えていましたが、
なかなか出来ない状況です。
展示会が終わって、1ヶ月以上たちましたが、
迷作会の皆さんは、どうしているでしょう。
作られていますでしょうか。
話は変わり、 迷作会の定例会が、9月15日(土曜)にございます。
12月9日に池田町公民館で町の催しででプラモデル教室が開催されますのでの
会長からその説明があるそうです。
皆さん宜しくお集り下さいね。
それと来年の展示会テーマが「バイク」と決まりましたので、
それに関連しているかと思い、
以前に私が作った、
タミヤ 1/35 ドイツ軍用オートバイ野戦伝令セットをご紹介します。



左のお兄さん兵士は、箱絵とキットの恰好が全然違ってましたので、
箱絵に近づけてみました。
足の長さもパテとか使って長くしてあります。
ビネットみたいのをこの時初めて作って、出来てみると
なかなか良いものだと感じました。
来年のテーマ作も、ビネットで作ってみたいと思っております。
( ̄^ ̄)ゞ
2018年 池田迷作会展示会
2018年 8月6日です。
いや~暑い、本当に暑い。(;゜0゜)
岐阜県は、多治見市が40℃超え、
岐阜県揖斐郡池田町もほぼ変わらないですね。暑いっす。
まっ、プラモデル作成は、よっぽどエアコンのかかった部屋での作業
でしょうから、進まない事はないでしょうが、
製作意欲も薄れてしまいますね。
まったく今年は、凄い猛暑となっております。
先週の日曜日は、池田迷作会 2018年度展示会が、ありました。
一時は、奇怪なコースを進む台風のおかげで、大丈夫かと
心配されましたが、特に午前中は天気も良く、順調に展示会が開催されました。
迷作会員の皆様のおかげで有意義な展示会となりました。
迷作会員の皆様、お疲れ様でした。(^-^)/
ただ、展示室(公民館の会議室)のエアコンが、
この暑さで、あまり効いておらず、暑かったのが少し残念でしたが、
新メンバーも増えましたし、本当に良い展示会となったと思います。
ここで、このブログをご覧頂きています、皆様方にご報告がございます。
私、ポルが、書いております、プラモデル池田迷作会の日々、は
少し休憩を頂きながら、継続していこうという事となりました。
2018年の展示会の模様は、新メンバー ヤマダさんにバトンタッチ
させて頂きます。
「プラモデル池田迷作会の仲間たち」
http://ikedameisakukai2.blog.fc2.com/
リンクに貼り付けましたので、こちらのほうを、見て頂き応援のほど
宜しくお願い致します。( ̄^ ̄)ゞ
2018年池田迷作会の展示作品は、↑で、ご紹介して頂きますので
見て頂きたいと思います。
私ポルは、このところバンド活動が忙しくなっており(もちろんアマチュアバンドです)
プラモ製作がなかなか出来ない状況となっております。
ブログも停滞状態で困っておりましたところ、
新人の ヤマダさんが、写真も撮れ ブログもやってみます。
と言って頂き、本当に助かりました。
私ポルは、プラモ製作を辞めるという事ではありません。
ペースがガクンと落ちるだけですので、
ぼちぼちと、こちらのブログも、続けていきたいと思っておりますので
宜しくお願い致します。
今回、写真が無いのは寂しいですので、
今回、私ポルが唯一出展しました作品とゲストさんの作品、
それと、この8月初めにお仕事でタイに行かれた タケさんの作品を、
ご紹介致します。
タミヤ 1/32 F4C ファントム ベトナム迷彩

実はまだ未完成でございました。(ノω`*)ノ
テール下部の焼け塗装にちょいと力を入れましたが、見えないですね。
マスキングしたときの写真が有りましたので、マスキング状態だけ。

タケさんの作品 ハセガワ 1/24 ランチアデルタ ラリー

このキッチリ、バッチリ作られるタケさんの作品が、当分見られないとは、
寂しい限りです。(T_T)
タケさん、タイでもプラモ作ってね。ヽ( ´_`)丿
次はゲストさんの作品を、ヒロナリさんのお知り合いの方の作品を
ごめんなさい、作品名がわかりません。

素晴らしい作品です。( ̄^ ̄)ゞ
今回、私ポルの高校の同級生も出展してくれました。
ケンジさんの作品で、 レベル 1/25 シェビー インパラ。

こちらも素晴らしいですね。
それでは、このブログも1ヶ月に1回は、なんとか軽い内容で進めたいと
思っております。
軽くお付き合い願いたいと思っております。
宜しくお願い致します。
プラモデル池田迷作会の仲間たち
http://ikedameisakukai2.blog.fc2.com/ リンクにあります。
を引き続き宜しくお願い致します。( ̄^ ̄)ゞ
いや~暑い、本当に暑い。(;゜0゜)
岐阜県は、多治見市が40℃超え、
岐阜県揖斐郡池田町もほぼ変わらないですね。暑いっす。
まっ、プラモデル作成は、よっぽどエアコンのかかった部屋での作業
でしょうから、進まない事はないでしょうが、
製作意欲も薄れてしまいますね。
まったく今年は、凄い猛暑となっております。
先週の日曜日は、池田迷作会 2018年度展示会が、ありました。
一時は、奇怪なコースを進む台風のおかげで、大丈夫かと
心配されましたが、特に午前中は天気も良く、順調に展示会が開催されました。
迷作会員の皆様のおかげで有意義な展示会となりました。
迷作会員の皆様、お疲れ様でした。(^-^)/
ただ、展示室(公民館の会議室)のエアコンが、
この暑さで、あまり効いておらず、暑かったのが少し残念でしたが、
新メンバーも増えましたし、本当に良い展示会となったと思います。
ここで、このブログをご覧頂きています、皆様方にご報告がございます。
私、ポルが、書いております、プラモデル池田迷作会の日々、は
少し休憩を頂きながら、継続していこうという事となりました。
2018年の展示会の模様は、新メンバー ヤマダさんにバトンタッチ
させて頂きます。
「プラモデル池田迷作会の仲間たち」
http://ikedameisakukai2.blog.fc2.com/
リンクに貼り付けましたので、こちらのほうを、見て頂き応援のほど
宜しくお願い致します。( ̄^ ̄)ゞ
2018年池田迷作会の展示作品は、↑で、ご紹介して頂きますので
見て頂きたいと思います。
私ポルは、このところバンド活動が忙しくなっており(もちろんアマチュアバンドです)
プラモ製作がなかなか出来ない状況となっております。
ブログも停滞状態で困っておりましたところ、
新人の ヤマダさんが、写真も撮れ ブログもやってみます。
と言って頂き、本当に助かりました。
私ポルは、プラモ製作を辞めるという事ではありません。
ペースがガクンと落ちるだけですので、
ぼちぼちと、こちらのブログも、続けていきたいと思っておりますので
宜しくお願い致します。
今回、写真が無いのは寂しいですので、
今回、私ポルが唯一出展しました作品とゲストさんの作品、
それと、この8月初めにお仕事でタイに行かれた タケさんの作品を、
ご紹介致します。
タミヤ 1/32 F4C ファントム ベトナム迷彩

実はまだ未完成でございました。(ノω`*)ノ
テール下部の焼け塗装にちょいと力を入れましたが、見えないですね。
マスキングしたときの写真が有りましたので、マスキング状態だけ。

タケさんの作品 ハセガワ 1/24 ランチアデルタ ラリー

このキッチリ、バッチリ作られるタケさんの作品が、当分見られないとは、
寂しい限りです。(T_T)
タケさん、タイでもプラモ作ってね。ヽ( ´_`)丿
次はゲストさんの作品を、ヒロナリさんのお知り合いの方の作品を
ごめんなさい、作品名がわかりません。

素晴らしい作品です。( ̄^ ̄)ゞ
今回、私ポルの高校の同級生も出展してくれました。
ケンジさんの作品で、 レベル 1/25 シェビー インパラ。

こちらも素晴らしいですね。
それでは、このブログも1ヶ月に1回は、なんとか軽い内容で進めたいと
思っております。
軽くお付き合い願いたいと思っております。
宜しくお願い致します。
プラモデル池田迷作会の仲間たち
http://ikedameisakukai2.blog.fc2.com/ リンクにあります。
を引き続き宜しくお願い致します。( ̄^ ̄)ゞ
朱羅弓兵、迅雷
2018年 7月7日です。
いやはや、すぐに1ヶ月経っちゃいます。(´・_・`)
ブログは、1ヶ月以上放置すると、広告が強制的に
出てきますので、1ヶ月以内に更新しないといけないのですが、
いろいろ忙しく(言い訳ですが) 池田迷作会の皆様申し訳ありません。(T_T)
ここでまず、7月の定例会ですが、
7月21日(土曜) 夜8時から、小林会長宅でございます。
迷作会の皆様、ご参加宜しくお願い致します。( ̄^ ̄)ゞ
それから、今月は、池田迷作会 模型展示会が、
7月29日(日)に 池田町中央公民館、第3会議室でございます。
今年のテーマは、 「アメリカ」
サブテーマが 「ラリーカー」
となっております。 迷作会の皆様、あと少し展示作品を
ガンバッテ作って下さい。(^-^)/
という事で、今回は、
迷作会の若手のナカムラ君の作品をご紹介いたします。
コトブキヤ 朱羅弓兵です。


実はこの作品は、かれこれ4ヶ月ほど前に完成されていましたが、
やっとご紹介となりました。ナカムラ君ごめんなさい。





綺麗な作品ですね。(* ´ ▽ ` *)

次も、コトブキヤ フレームアームズガール ステレットです。




最近は、こういった フィギュアぽいロボットなのかな?
沢山出ていて面白いですね。o(^▽^)o
それでは、展示会まで、もう少しです。迷作会の
皆さん、頑張って 製作お願い致します。( ̄^ ̄)ゞ
いやはや、すぐに1ヶ月経っちゃいます。(´・_・`)
ブログは、1ヶ月以上放置すると、広告が強制的に
出てきますので、1ヶ月以内に更新しないといけないのですが、
いろいろ忙しく(言い訳ですが) 池田迷作会の皆様申し訳ありません。(T_T)
ここでまず、7月の定例会ですが、
7月21日(土曜) 夜8時から、小林会長宅でございます。
迷作会の皆様、ご参加宜しくお願い致します。( ̄^ ̄)ゞ
それから、今月は、池田迷作会 模型展示会が、
7月29日(日)に 池田町中央公民館、第3会議室でございます。
今年のテーマは、 「アメリカ」
サブテーマが 「ラリーカー」
となっております。 迷作会の皆様、あと少し展示作品を
ガンバッテ作って下さい。(^-^)/
という事で、今回は、
迷作会の若手のナカムラ君の作品をご紹介いたします。
コトブキヤ 朱羅弓兵です。


実はこの作品は、かれこれ4ヶ月ほど前に完成されていましたが、
やっとご紹介となりました。ナカムラ君ごめんなさい。





綺麗な作品ですね。(* ´ ▽ ` *)

次も、コトブキヤ フレームアームズガール ステレットです。




最近は、こういった フィギュアぽいロボットなのかな?
沢山出ていて面白いですね。o(^▽^)o
それでは、展示会まで、もう少しです。迷作会の
皆さん、頑張って 製作お願い致します。( ̄^ ̄)ゞ
艦船モデル 小林会長
5月20日(日曜)です。
昨夜は、池田迷作会定例会がございました。
7月の展示会に向けての準備等の打ち合わせがありました。
参加されました、会員の皆様お疲れ様でした。
今回は、小林会長の作品をご紹介致します。
前回のアオシマの写真コンテストに応募された作品で、「波濤」です。
波の表現素晴らしいですね。



艦船は、アオシマ 1/700 たかなみ、 むらさめ、 あきずき を組まれています。
会長さんは、ベースの木枠もご自分で作成されます。
素晴らしいのであります。
ところで、ウォーターラインシリーズのディスプレイで、迷作会で流行っている方法を
ご紹介致します。
小林会長が、考えられたのですが、これがまたリーズナブルで、良いアイディアです。

部材は、100円均一で、揃えます。
・ネオジウム磁石 ミニ(約φ6ミリ)
・ホワイトボード

写真のように立てかけも出来ます。(壁掛けもOK) さかさまにしても落ちません。
配置換えも簡単に出来、持ち運びも便利。という方法です。
仕組みはいたって簡単です。

鑑底に、ネオジウム磁石を埋め込み接着します。 前後2カ所でかなり強く
ホワイトボードに固定出来ます。

駆逐艦の小さなサイズでもネオジウム磁石ミニですと、埋め込み可能です。
レイアウトも自由に出来。取り外しも簡単。素晴らしいアイディアですね。

ホワイトボードに色を塗って完成です。海の表現は筆塗りです。
下地にプライマーを吹き付け、ラッカーで筆塗りします。これも楽しみの一つですね。

艦船は、1/700 日本海軍駆逐艦です。
・秋月(アオシマ) ・浜風(アオシマ) ・朝潮(ハセガワ) ・睦月(ハセガワ) 松(フジミ)
をディスプレイしました。
ディスプレイの参考になればとご紹介しました。会長は机の引き出しにも
入れておく事もできますよとおっしゃっていました。
次も会長の作品で、 ピットロード 1/700 アメリカ海軍
CV-10 ヨークタウンⅡ です。

いや、かっこいい。


艦載機いっぱいですね。




側面の迷彩カラーが、かっこいいですね。
いや、素晴らしい作品をありがとうございました。小林会長様。
昨夜は、池田迷作会定例会がございました。
7月の展示会に向けての準備等の打ち合わせがありました。
参加されました、会員の皆様お疲れ様でした。
今回は、小林会長の作品をご紹介致します。
前回のアオシマの写真コンテストに応募された作品で、「波濤」です。
波の表現素晴らしいですね。



艦船は、アオシマ 1/700 たかなみ、 むらさめ、 あきずき を組まれています。
会長さんは、ベースの木枠もご自分で作成されます。
素晴らしいのであります。

ところで、ウォーターラインシリーズのディスプレイで、迷作会で流行っている方法を
ご紹介致します。
小林会長が、考えられたのですが、これがまたリーズナブルで、良いアイディアです。

部材は、100円均一で、揃えます。
・ネオジウム磁石 ミニ(約φ6ミリ)
・ホワイトボード

写真のように立てかけも出来ます。(壁掛けもOK) さかさまにしても落ちません。
配置換えも簡単に出来、持ち運びも便利。という方法です。
仕組みはいたって簡単です。


鑑底に、ネオジウム磁石を埋め込み接着します。 前後2カ所でかなり強く
ホワイトボードに固定出来ます。

駆逐艦の小さなサイズでもネオジウム磁石ミニですと、埋め込み可能です。
レイアウトも自由に出来。取り外しも簡単。素晴らしいアイディアですね。

ホワイトボードに色を塗って完成です。海の表現は筆塗りです。
下地にプライマーを吹き付け、ラッカーで筆塗りします。これも楽しみの一つですね。

艦船は、1/700 日本海軍駆逐艦です。
・秋月(アオシマ) ・浜風(アオシマ) ・朝潮(ハセガワ) ・睦月(ハセガワ) 松(フジミ)
をディスプレイしました。
ディスプレイの参考になればとご紹介しました。会長は机の引き出しにも
入れておく事もできますよとおっしゃっていました。

次も会長の作品で、 ピットロード 1/700 アメリカ海軍
CV-10 ヨークタウンⅡ です。

いや、かっこいい。


艦載機いっぱいですね。




側面の迷彩カラーが、かっこいいですね。
いや、素晴らしい作品をありがとうございました。小林会長様。
2018年 岐阜コクピット展示会 2
2018年 5月13日です。
まずは、池田迷作会 定例会のお知らせです。
5月19日(土曜日)に会長宅でございます。会員の皆様宜しく
お集まり下さい。
それと大事なのが、池田迷作会2018年度 展示会の日時が
決定致しました。
2018年7月29日(日曜)に決定致しました。
場所は、いつもどうり、岐阜県揖斐郡池田町中央公民館です。
それでは、岐阜コクピットさんの展示会作品の続きを、




































みな素晴らしい作品でした。
岐阜コクピットの皆様、共催の皆様、
素晴らしい作品を見せて頂きありがとうございました。
岐阜コクピットの会長のお話では、若い人も入会頂いてるとの事でしたが、
いいですね。
若いモデラーが、本当にもっと増えてほしいですね。
池田迷作会、いつでも入会お待ちしてます。
まずは、池田迷作会 定例会のお知らせです。
5月19日(土曜日)に会長宅でございます。会員の皆様宜しく
お集まり下さい。
それと大事なのが、池田迷作会2018年度 展示会の日時が
決定致しました。
2018年7月29日(日曜)に決定致しました。
場所は、いつもどうり、岐阜県揖斐郡池田町中央公民館です。
それでは、岐阜コクピットさんの展示会作品の続きを、













































































みな素晴らしい作品でした。
岐阜コクピットの皆様、共催の皆様、
素晴らしい作品を見せて頂きありがとうございました。
岐阜コクピットの会長のお話では、若い人も入会頂いてるとの事でしたが、
いいですね。
若いモデラーが、本当にもっと増えてほしいですね。

池田迷作会、いつでも入会お待ちしてます。

Posted on 2018/05/13 Sun. 15:43 [edit]
category: 岐阜コクピットさん展示会